天祖山尾根から長沢背稜に抜け雲取山を目指す計画で入山したのですが、積雪が余に多い上に、天祖山から先の稜線は歩いた人が無く、新雪のラッセルをしなければならなくなったので、縦走を断念して雪の天祖山に登ったことで満足して下山しました。
日原から入山をして、富田新道から雲取山へ。山頂からは三条の湯を経由して後山林道を“お祭り”バス停に下った、1日の山旅です。
奥多摩駅から雲取山までを、石尾根の巻道を利用して往復しました。片道約20km、標高差約1600mある道ですが、平坦な部分が多く意外に短い時間で歩くことが出来ました。
石尾根と長沢背稜という雲取山の登山道の中では比較的距離の長いルートを歩いての登山です。
武蔵五日市駅から馬頭刈尾根を登り、奥多摩三山を経て牛ノ寝通りから大菩薩嶺に登る1泊2日の山旅です。
1日で奥多摩三山を縦走しました。事情があって、前回と異なり縦走装備で歩いています。日帰り装備よりも重い荷物を担いで歩いたために歩速が遅くなり、都民の森駐車場発の武蔵五日市駅行き急行バスに間に合いませんでした。このため、数馬バス停まで下りました。数馬発、武蔵五日市駅行きのバスは午後7時過ぎまで便があるので下山に便利です。
日帰りで奥多摩三山を縦走しました。順路は馬頭刈尾根、大岳山、御前山、三頭山の順です。距離が長く30km前後歩きますが、各ピークとコルの標高差はそれほど大きくは無いので、登りで体力を大きく消費させられることがないので、1日での走破も可能です。このルートは、昨年に1泊2日で歩いているのですが、今年は装備を軽量化して1日で歩いて見ました。
公共機関を利用して西沢渓谷から入山、甲武信ヶ岳に登ってから十文字峠まで北上して秩父湖に下った1泊2日の山旅です。
三頭山、大菩薩嶺、雲取山と歩いた記録です。
3泊4日予備日1日の日程で奥秩父山脈の縦走を計画しました。みずがき山荘から金峰山、国師ヶ岳に登ると、後は甲武信ヶ岳、笠取山、雲取山と少しずつ標高が低くなるので、実際に歩いて見ると2泊3日で鴨沢まで歩き通すことが出来ました。
奥多摩駅から愛宕山、鋸山を経て大岳山に登り、下山は馬頭刈尾根を使って五日市の十里木(じゅうりぎ)に下りました。
笹尾根から三頭山へ歩いて、小河内(奥多摩湖)にぬけました。
大岳山から三頭山を経て浅間尾根を払沢の滝に下った1泊2日の山旅です。奥多摩三山には、三頭山と御前山の二か所に避難小屋があるので、途中で宿泊しながらの縦走が楽しめます。ハイキングに人気のエリアなので避難小屋は混雑しているかと思っていたのですが、ハイカーは山に泊まったりはしない様で、他に利用者は居ませんでした。
ハイキングコースとして人気の奥多摩三山ですが、ルートを選ぶとかなり長い距離を歩ける本格的な登山道に早変わりします。
東京の奥多摩駅から長野川上村川端下まで、主脈縦走路を歩いた4泊5日の山旅です。
この日、午前中に金峰山を大弛峠から往復したのですが、予想以上に歩くのが楽な道だったので、昼前に下山してしまいました。
大弛峠の道は、一般には川上牧丘林道と呼ばれていて、山梨県側の舗装は数年前に完了していました。長野県側は未舗装のままなので、車で訪れる登山者は、必然的に山梨県側から登ってくることになります
山行記の検索
北海道
東北
関東/甲信越
北陸/東海
関西
中国/四国
九州/沖縄
地域 / 地方別の検索