山形県の山行記
- 日程:
- 2013/08/11 ~ 2013/08/13
- 登頂:
- 飯豊山
- 天候:
- 初日晴れ、二日目晴れ、三日目晴れ。
飯豊連峰を、南東端の三国岳から飯豊本山、大日岳、北股岳、朳差岳と西北に向かって縦走をした二泊三日の山旅の記録です。入山口は弥平四郎、下山口は大石ダム(東俣)です。
リンク
- 第1日目 ルート
- :弥平四郎-祓川山荘
- 第2日目 ルート
- :祓川小屋-三国岳-飯豊山-大日岳
- 第3日目 ルート
- :御西小屋-北股岳-朳差岳-大石ダム
- 日程:
- 2010/08/23 06:50~19:19 日帰り
- 登頂:
- 飯豊山
- 天候:
- 薄曇り一時晴れ
飯豊連峰の最高峰は大日岳ですが、盟主は連峰の名前の通りの飯豊山でしょう。会津側から信仰登山の対象として登られていたという事です。
リンク
- ルート
- :飯豊山荘-ダイグラ尾根(宝珠山)-飯豊山(往復)
- 日程:
- 2010/08/11 06:11~13:26 日帰り
- 登頂:
- 蔵王山
- 天候:
- 晴れ一時曇り
蔵王温泉の登山口は、国土地理院の1/25000の地図に書かれている登山道とは異なる場所にあるようです。
リンク
- ルート
- :横倉山登山道-蔵王-祓川コース
- 日程:
- 2010/08/09 06:49~14:54 日帰り
- 登頂:
- 鳥海山
- 天候:
- 曇りのち晴れ
鳥海山は山形県と秋田県の県境にある山です。
リンク
- ルート
- :吹浦口-七高山-新山-象潟口
- 日程:
- 2009/10/12 07:15~12:59 日帰り
- 登頂:
- 月山
- 天候:
- 晴れのち曇り、山頂付近は強風、のち晴れ
当初の予定ではこの日は鳥海山に登る予定でいました。
リンク
- ルート
- :姥沢小屋登山口−山頂往復
ページのトップ