第2日目 御正体山-山伏峠-菰釣山

このエントリーをはてなブックマークに追加

行程

地名到達時刻所要時間
道坂トンネル登山口06時14分
道坂峠06時32分18分18分
御正体山09時20分168分2時間48分
御正体山(休憩)09時39分19分19分
石割山分岐11時25分106分1時間46分
大棚ノ頭分岐12時17分52分52分
菰釣山14時58分161分2時間41分
菰釣山(休憩)15時09分11分11分
菰釣山避難小屋15時24分15分15分
水場往復16時17分53分53分
一日の歩行時間
10時間3分
日付:2012/11/08

地図

写真

道坂峠。

道坂峠。
標高:1111 m

赤松やブナ、シラベに覆われた明るい雰囲気の稜線を登って行きます。

赤松やブナ、シラベに覆われた明るい雰囲気の稜線を登って行きます。
標高:1214 m

登りの傾斜は緩やかな尾根ですが、山頂直下は急斜面です。

登りの傾斜は緩やかな尾根ですが、山頂直下は急斜面です。
標高:1219 m

御正体山の山頂。

御正体山の山頂。
標高:1660 m

御正体山から南にやや急な斜面がこの辺りまで続きます。急斜面は一区間だけなので、下り終えれば、あとはなだらかな坂道となります。

御正体山から南にやや急な斜面がこの辺りまで続きます。急斜面は一区間だけなので、下り終えれば、あとはなだらかな坂道となります。
標高:1400 m

送電線の鉄塔の下が富士山の展望台となっています。

送電線の鉄塔の下が富士山の展望台となっています。
標高:1354 m

石割山の分岐。

石割山の分岐。
標高:1329 m

日本アルプスでは8月から9月に見られるトリカブトの花ですが、わずかな数とは言え11月上旬に見られるのは丹沢山地が温暖だからでしょう。

日本アルプスでは8月から9月に見られるトリカブトの花ですが、わずかな数とは言え11月上旬に見られるのは丹沢山地が温暖だからでしょう。
標高:1277 m

国道413のトンネルの上を横切る山伏峠の道。交通量はさほどに多くは無い国道なのですが、マフラーを改造したオートバイの爆音がよく聞かれました。

国道413のトンネルの上を横切る山伏峠の道。交通量はさほどに多くは無い国道なのですが、マフラーを改造したオートバイの爆音がよく聞かれました。
標高:1170 m

山伏峠の鞍部を過ぎると、ややきつい上り坂が大棚ノ頭の三叉路まで続きます。

山伏峠の鞍部を過ぎると、ややきつい上り坂が大棚ノ頭の三叉路まで続きます。
標高:1236 m

大棚ノ頭から菰釣山までは、小さいがやや急な傾斜を持つピークを幾つも越えます。

大棚ノ頭から菰釣山までは、小さいがやや急な傾斜を持つピークを幾つも越えます。
標高:1279 m

あらかた落葉樹の葉は落ちてしまっていましたが、紅の葉を残した木も見られました。

あらかた落葉樹の葉は落ちてしまっていましたが、紅の葉を残した木も見られました。
標高:1310 m

標高1310mの油沢ノ頭。大抵の小ピークの頂にはベンチやテーブルがもうけられています。

標高1310mの油沢ノ頭。大抵の小ピークの頂にはベンチやテーブルがもうけられています。
標高:1296 m

菰釣山の頂。気象観測用の機材が置かれているので雑然としています。葉の落ちた11月上旬なら眺望が得られます。

菰釣山の頂。気象観測用の機材が置かれているので雑然としています。葉の落ちた11月上旬なら眺望が得られます。
標高:1361 m

菰釣避難小屋。トイレはなく、水場は往復30分ほど下ります。室内はよく清掃されていて、清潔感があります。土間が2/3、板の間が1/3です。

菰釣避難小屋。トイレはなく、水場は往復30分ほど下ります。室内はよく清掃されていて、清潔感があります。土間が2/3、板の間が1/3です。
標高:1213 m

ページのトップへ