第1日目 滝沢登山口-会津駒-中門岳-大杉岳-御池登山口

このエントリーをはてなブックマークに追加

行程

地名到達時刻所要時間
滝沢登山口06時53分
肩ノ小屋09時48分175分2時間55分
駒ヶ岳経由中門岳10時42分54分54分
肩ノ小屋11時27分45分45分
大津岐峠12時45分78分1時間18分
大杉岳14時49分124分2時間4分
御池15時33分44分44分
一日の歩行時間
8時間40分
日付:2014/08/02

地図

写真

早朝のテニスコート横の駐車場は、利用者がまだ殆どいません。

早朝のテニスコート横の駐車場は、利用者がまだ殆どいません。
標高:899 m

車であふれていた林道奥の駐車場。

車であふれていた林道奥の駐車場。
標高:1089 m

ブナ林。

ブナ林。
標高:1429 m

オオシラビソの大木。

オオシラビソの大木。
標高:1523 m

森林限界に近づいてくると、オオシラビソの数が疎らとなります。

森林限界に近づいてくると、オオシラビソの数が疎らとなります。
標高:1898 m

会津駒ヶ岳の山頂下の湿地で見られたイワイチョウ。

会津駒ヶ岳の山頂下の湿地で見られたイワイチョウ。
標高:1955 m

駒ヶ岳へ通じる湿地の中の道。

駒ヶ岳へ通じる湿地の中の道。
標高:1982 m

この辺り一帯には樹木がありません。

この辺り一帯には樹木がありません。
標高:2010 m

ハクサンコザクラの群生。花の時期は終わりに近かった様で、だいぶ枯れていました。1週間早ければ見事なお花畑だったでしょう。

ハクサンコザクラの群生。花の時期は終わりに近かった様で、だいぶ枯れていました。1週間早ければ見事なお花畑だったでしょう。
標高:2048 m

会津駒ヶ岳の山頂は見晴がありません。

会津駒ヶ岳の山頂は見晴がありません。
標高:2122 m

中門岳に続くなだらかな稜線。

中門岳に続くなだらかな稜線。
標高:2096 m

僅かに残っていたチングルマの花。

僅かに残っていたチングルマの花。
標高:2100 m

稜線の上は湿地性で樹木が無く、稜線の縁をオオシラビソが囲む様に生えています。

稜線の上は湿地性で樹木が無く、稜線の縁をオオシラビソが囲む様に生えています。
標高:2090 m

中門岳の標識が立っている池塘。

中門岳の標識が立っている池塘。
標高:2056 m

池塘越しに見る燧ヶ岳。

池塘越しに見る燧ヶ岳。
標高:2061 m

この辺りまでは晴れていて青空が見られました。

この辺りまでは晴れていて青空が見られました。
標高:2048 m

肩ノ小屋から下って大津岐峠に向かうと、中ほどの岩のピークの先に燧ヶ岳が見えます。

肩ノ小屋から下って大津岐峠に向かうと、中ほどの岩のピークの先に燧ヶ岳が見えます。
標高:2048 m

笹や低木に混じる様にオオシラビソの木が疎らに生えています。この辺りの樹高はそれほど高くはありません。

笹や低木に混じる様にオオシラビソの木が疎らに生えています。この辺りの樹高はそれほど高くはありません。
標高:1974 m

大津岐峠の北にコイワカガミの群生がありました。花の時期を終えていたのが残念です。

大津岐峠の北にコイワカガミの群生がありました。花の時期を終えていたのが残念です。
標高:1924 m

稜線の西側斜面に視界が開けています。

稜線の西側斜面に視界が開けています。
標高:1933 m

送電線の下をくぐる頃には、廻りを黒い雲が覆っていました。

送電線の下をくぐる頃には、廻りを黒い雲が覆っていました。
標高:1860 m

大杉岳の山頂。

大杉岳の山頂。
標高:1919 m

オオシラビソの大木。下るにつれて傾斜のきつくなって行く道です。

オオシラビソの大木。下るにつれて傾斜のきつくなって行く道です。
標高:1716 m

ページのトップへ