第1日目 キリンテ登山口−大津岐峠−会津駒ヶ岳−中門岳−滝沢登山口

このエントリーをはてなブックマークに追加

行程

地名到達時刻所要時間
キリンテ登山口07時13分
大津岐峠09時35分142分2時間22分
会津駒ヶ岳11時13分98分1時間38分
中門岳11時56分43分43分
滝沢登山口15時14分198分3時間18分
一日の歩行時間
8時間1分
日付:2008/08/18

山行記

大津岐峠

キリンテ登山口には駐車場がありませんが、少し離れた所に乗用車を2、3台置ける駐車スペースがあります。
入り口には、人の背丈の倍もありそうな、他では見られない巨大な道標が立っています。

キリンテ登山口から大津岐峠(おおつまた)まではなだらかな勾配で、深い森林の中を歩きます。とても歩きやすい登山道ですが、その分物足りなさを感じます。
山麓は針葉樹の植栽林で薄暗いですが、登るにつれて落葉樹の自然林となって、周りに日が差し込み明るい雰囲気となります。登山道の脇には、ギボウシやセリ、アザミの仲間の花が咲いています。樹林の中の道としては、花が多く見られます。

大津岐峠に近づいてくると、樹が疎らとなり視界が開けてきます。
大津岐峠は昭和の初め頃までは現役の峠で、この峠を越えて越後の銀山平に通じる道があり、地元の人などに利用されていました。銀山湖が出来たので銀山平が湖底に沈み、道そのものが無くなってしまった様です。

峠と言っても切り通しの峠らしい峠ではなく、会津駒ヶ岳から御池に連なる尾根の上のピークです。見晴らしのよい峠です。
キリンテ登山口と同じ様な大きな道標が立っています。

会津駒ヶ岳

大津岐峠から会津駒ヶ岳の肩ノ小屋がある分岐まで、見晴らしのよい尾根道を歩きます。
本州の山を登るようになってから、日本百名山を歩いていて、見られる景観に物足りなさを感じていたのですが、大津岐峠から避難小屋までの稜線からの景観はとても良かったです。

稜線の大半は森林限界の上となっています。

この稜線の登山道の脇には高山植物の花が咲き乱れていたので、景観とともに花でも楽しむことができました。
見られる花は、ミヤマリンドウ、ハクサンフウロウ、ミヤマコゴメグサなど沢山の種類があります。一つ一つ確認しながら歩いたら、半日はかかりそうです。
多少足場が悪いですが、誰でも危険を感じなくて歩ける道です。

肩ノ小屋の分岐で桧枝岐の登山道と合流をするので、登山者が増えます。

分岐から山頂まではわずかの距離です。少し登ると、丈の低い樹木と笹に覆われた頂に達します。眺望は樹木が邪魔をして、それほどよくありません。

中門岳

避難小屋から駒ヶ岳までは特に変哲のない道てしたが、駒ヶ岳から中門岳までの往復6kmほどの道は、湿原の中を通るので景観に変化があり、遠く燧ヶ岳を借景とした池塘も良い景観で、目を楽しませてくれます。
登山を楽しんだという充実感が味わえる道です。

中門岳を往復する道は、湿地の中を通っています。
湿地の中にはニッコウキスゲがオレンジ色の花を咲かせていました。尾瀬の様な大群生は見られませんが、あちこちに小さな群生を作っています。

湿地の他は丈の低い笹藪の稜線を歩くので、眺望はとてもよい道です。
残雪のある季節に歩けば、雪の白さが映えそうな稜線に思えました。
勾配は殆ど無く、道も木道が整備されている、歩きやすい道です。

桧枝岐滝沢登山道

ルートの長さから昨年壊した左膝の痛みが再発しないか心配していたのですが、幸い痛みは再発しませんでした。
ただ、今年にに入って初めて違和感を覚えたので、滝沢登山口のルートを下る時は慎重に時間を掛けて降りたので、予定よりも1時間ほどかかりました。

殆どの登山者は滝沢登山道を通ります。
急な斜面に設けられた道です。登るのなら、キリンテ登山道から大津岐峠を通る方が楽な上に景観も楽しめて良さそうに思えます。

滝沢登山口には小さいながらも駐車場が設けられています。
駐車場が登山口にあるというのも、人気の一つでしょう。
登山は歩くレジャーなのですが、人は少しでも歩く距離を縮めたくなるものです。

地図

ページのトップへ