津軽を代表する名山で日本百名山の一座です。別名を津軽富士と言い、津軽平野から見ると端麗な成層火山の姿をしています。登山道は複数あって百沢登山道や岳登山道が登りやすいです。しかし、山頂下まで車道が通っていて、なおかつ駐車場から山頂へ繋がるリフトもあるので、登山道を歩く人は僅かな様です。それでも百沢登山道と岳登山道はしっかりと整備されています。
傘松峠(国道103)を挟んで、北の山域を北八甲田、南の山域を南八甲田と呼ぶことがあります。日本百名山の一座です。
北八甲田は火山活動を終えてから日の浅い山が多く、山頂域に樹林はあまり育ってはいません。森林限界も低くなります。比べて、南八甲田は火山活動を終えてから日が経っていて、山頂下まで樹林で覆われていて、穏やかな山容をしています。
秋田と岩手の両県にまたがる八幡平エリアです。日本百名山の一座です。
八幡平は火山活動で生まれた山ですが、殆ど勾配の無い地域です。噴火口跡(マール)が池となっています。登山と言うよりもハイキングと呼んだ方が良さそうな山ですが、玉川温泉からの縦走路が焼山を通り八幡平を東西に貫いていて、岩手山まで繋がっています。距離はあるものの高低差が少ない登山道なので、体力的にはかなり楽な縦走路です。避難小屋が幾つも建てられているのでテント泊の必要はありません。
別名、南部片富士の異名のごとく岩手山は東側からみた秀麗な山容と、西から見た荒々しい山容を持った成層火山で、現在も活動をしている活火山です。日本百名山の一座にも選ばれています。
日本で最も深い湖の田沢湖の東にある火山です。秋田駒から烏帽子岳(乳頭山)にかけて、日帰りで歩ける縦走路が設けられています。秋田駒ヶ岳は俗に秋田駒と言われる活火山です。山腹には温泉が多数あり、キャンプ場も多くあります。
田沢湖の湖水面から見ると、烏帽子岳はその名の通り烏帽子のカタチをしています。秋田駒は残雪の模様が駒、つまり馬に似ているから命名されたのでしょう。
柳田国男の遠野物語に良く出てくる山として著名な早池峰山を主峰とする山域です。日本百名山の一座でもあります。北上山地の最高峰です。利用されている登山道は二つあり、河原坊コースと小田越コースがあります。小田越コースが距離、高低差が少ないことから利用者は多いようです。
検 索