第2日目 大雪渓-白馬岳-小蓮華岳-白馬大池-栂池

このエントリーをはてなブックマークに追加

行程

地名到達時刻所要時間
白馬尻05時10分
村営頂上宿舎08時55分225分3時間45分
白馬岳09時43分48分48分
小蓮華岳11時06分83分1時間23分
白馬大池小屋12時40分94分1時間34分
乗鞍岳13時27分47分47分
栂池高原のロープウェー駅15時28分121分2時間1分
一日の歩行時間
10時間18分
日付:2012/08/07

地図

写真

白馬岳に架かる虹。

白馬岳に架かる虹。
標高:1576 m

白馬大雪渓。

白馬大雪渓。
標高:1762 m

白馬大雪渓を登り切ったところ。

白馬大雪渓を登り切ったところ。
標高:2098 m

ミヤマクワガタ。

ミヤマクワガタ。
標高:2178 m

ミヤマガラシ。

ミヤマガラシ。
標高:2178 m

ハクサンフウロウ。

ハクサンフウロウ。
標高:2234 m

クルマユリの群生。

クルマユリの群生。
標高:2258 m

山頂の下のお花畑。

山頂の下のお花畑。
標高:2611 m

白い花がシロウマオウギで黄色の花がオタカラコウ、ピンク色の花がハクサンフウロウです。

白い花がシロウマオウギで黄色の花がオタカラコウ、ピンク色の花がハクサンフウロウです。
標高:2611 m

白馬連峰の縦走路に出合いました。

白馬連峰の縦走路に出合いました。
標高:2705 m

華やかな色彩のタカネシオガマ。

華やかな色彩のタカネシオガマ。
標高:2760 m

青空の見えた白馬岳山頂。

青空の見えた白馬岳山頂。
標高:2839 m

白馬岳の北西の斜面にコマクサの群生がありました。

白馬岳の北西の斜面にコマクサの群生がありました。
標高:2866 m

白馬岳と三国境のヤセ尾根。ガスがかかり視界が無くなりました。

白馬岳と三国境のヤセ尾根。ガスがかかり視界が無くなりました。
標高:2852 m

三国境を小蓮華山に進んだところで雨が降り出しました。

三国境を小蓮華山に進んだところで雨が降り出しました。
標高:2741 m

ミヤマコゴメグサ。

ミヤマコゴメグサ。
標高:2747 m

ライチョウの中雛。羽毛は大人と同じ色合いとなっています。わずかに頭に産毛が残っています。鳴き声はピヨピヨです。

ライチョウの中雛。羽毛は大人と同じ色合いとなっています。わずかに頭に産毛が残っています。鳴き声はピヨピヨです。
標高:2591 m

小蓮華山の北東側のひろやかな稜線。霧が深いと道を見失いそうです。

小蓮華山の北東側のひろやかな稜線。霧が深いと道を見失いそうです。
標高:2457 m

イワウメの白い花。葉が銀杏に似ているのでこの名があります。

イワウメの白い花。葉が銀杏に似ているのでこの名があります。
標高:2423 m

白いチングルマの群生の中に、淡い紫のタテヤマリンドウが花を咲かせていました。

白いチングルマの群生の中に、淡い紫のタテヤマリンドウが花を咲かせていました。
標高:2404 m

ハクサンイチゲと霧の中の白馬大池。

ハクサンイチゲと霧の中の白馬大池。
標高:2378 m

乗鞍岳の登りにかかると霧が晴れてきて、白馬大池が見晴らせました。

乗鞍岳の登りにかかると霧が晴れてきて、白馬大池が見晴らせました。
標高:2375 m

乗鞍岳の山頂。ハイマツに覆われたなだらかな頂です。

乗鞍岳の山頂。ハイマツに覆われたなだらかな頂です。
標高:2444 m

天狗原の下り。

天狗原の下り。
標高:2297 m

下界は晴れていました。

下界は晴れていました。
標高:2161 m

栂池のロープウェーの駅。ザックの重量を量って、超過している場合には別料金が必要なので、水を捨ててから切符を買います。

栂池のロープウェーの駅。ザックの重量を量って、超過している場合には別料金が必要なので、水を捨ててから切符を買います。

ページのトップへ