第2日目 四里観音避難小屋-栃本-大黒山-秩父湖
	
行程
| 地名 | 到達時刻 | 所要時間 | 
| 四里観音避難小屋 | 06時36分 |  |  | 
| 白泰山避難小屋 | 09時06分 | 150分 | 2時間30分 | 
| 白泰山避難小屋(休憩) | 09時23分 | 17分 | 17分 | 
| 白泰山登山口 | 10時49分 | 86分 | 1時間26分 | 
| 栃本広場 | 11時19分 | 30分 | 30分 | 
| 栃本広場(休憩) | 11時33分 | 14分 | 14分 | 
| 大黒山(大滝げんきプラザ東方) | 13時09分 | 96分 | 1時間36分 | 
| 秩父湖バス停 | 13時55分 | 46分 | 46分 | 
| 一日の歩行時間 | 
| 7時間19分 | 
| 日付:2012/10/27 | 
地図
		
写真
斜面を横切るトラバースの道。崩れかけた様な箇所も多く、足首が痛くなってきます。
標高:1866 m
 
		
落ち葉で踏み跡も消えている様な区間がいくつかあって、ピンク色のマーキングを頼りに進みます。マーキングが無いと道に迷うでしょう。
標高:1732 m
 
		
標高が下がるにつれて、まだ葉の落ちていない、色づいた樹木が見られる様になりました。
標高:1749 m
 
		
白泰山避難小屋の室内。薪ストーブが土間に置かれていました。
標高:1739 m
 
		
白泰山から栃本にかけての道は、四里観音から白泰山に駆けての道よりも整備されていて歩きやすいです。
標高:1426 m
 
		
栃本の林道に出ました。ここまで一般車が乗り入れられる様で、10台から15台の乗用車が止められる駐車スペースがありました。
標高:1151 m
 
		
栃本広場と駐車場。ここから下ると栃本の駐車場に出ます。登ると栃本の遊歩道があり、大峰山から大黒山まで伸びています。
標高:1011 m
 
		
栃本広場から大峰山までは歩きやすいハイキングコースです。
標高:1062 m
 
		
大峰山の東は登山道の雰囲気があり、岩の露出している箇所もあります。
標高:976 m
 
		
げんきプラザを横切ります。
標高:911 m
 
		
ゲンキプラザの東の大黒山の山頂を過ぎると、踏み跡程度の道を秩父湖に向かって下ります。
標高:828 m
 
		
秩父湖。工事のためか、道が分かりづらくなっていました。
標高:595 m