第2日目 雲取山-長沢背稜-天目背稜-棒ノ嶺-御嶽駅

このエントリーをはてなブックマークに追加

行程

地名到達時刻所要時間
雲取山04時39分
雲取山荘04時58分19分19分
酉谷山09時13分255分4時間15分
天目山11時12分119分1時間59分
蕎麦粒山12時39分87分1時間27分
日向の沢ノ峰分岐13時25分46分46分
棒ノ嶺15時46分141分2時間21分
御嶽駅19時18分212分3時間32分
一日の歩行時間
14時間39分
日付:2013/07/01

地図

写真

日の出前の雲取山から見た和名倉山。

日の出前の雲取山から見た和名倉山。
標高:2019 m

雲取山から北に進むと、コメツガが多く見られます。

雲取山から北に進むと、コメツガが多く見られます。
標高:1721 m

芋ノ木ドッケの分岐。ここから天祖山出合まで道迷いしやすい区間です。

芋ノ木ドッケの分岐。ここから天祖山出合まで道迷いしやすい区間です。
標高:1944 m

倒木が一本あれば簡単に道を見失いそうな踏み跡程度の登山道。

倒木が一本あれば簡単に道を見失いそうな踏み跡程度の登山道。
標高:1908 m

日蔭に葉緑素を持たないギンリョウソウがあちこちで芽を出していました。

日蔭に葉緑素を持たないギンリョウソウがあちこちで芽を出していました。
標高:1788 m

長沢山。

長沢山。
標高:1735 m

水松山(あららぎ)の山頂下で、天祖山道と出合います。

水松山(あららぎ)の山頂下で、天祖山道と出合います。
標高:1680 m

酉谷山。

酉谷山。
標高:1710 m

半ば朽ちている木道。表面が濡れていて苔が生えています。大変に滑りやすく、滑ると谷底に落ちます。

半ば朽ちている木道。表面が濡れていて苔が生えています。大変に滑りやすく、滑ると谷底に落ちます。
標高:1563 m

天目山の登り道(左)と巻道(右)の分岐。登り道は踏み跡程度です。

天目山の登り道(左)と巻道(右)の分岐。登り道は踏み跡程度です。
標高:1533 m

天目山の山頂。

天目山の山頂。
標高:1568 m

ヤセ尾根の上の細い道。岩や木の根の露呈の多い道で、そうした箇所では道が不明瞭です。

ヤセ尾根の上の細い道。岩や木の根の露呈の多い道で、そうした箇所では道が不明瞭です。
標高:1413 m

蕎麦粒山。

蕎麦粒山。
標高:1470 m

蕎麦粒山の東の防火線に道があります。

蕎麦粒山の東の防火線に道があります。
標高:1360 m

日向沢ノ峰から東に折れて棒ノ嶺までの道は急坂道です。

日向沢ノ峰から東に折れて棒ノ嶺までの道は急坂道です。
標高:1183 m

棒ノ嶺。

棒ノ嶺。
標高:963 m

棒ノ嶺から御嶽駅までは踏み固められた歩道になります。

棒ノ嶺から御嶽駅までは踏み固められた歩道になります。
標高:744 m

岩茸石山。

岩茸石山。
標高:757 m

惣岳山の下り道。山頂に奥の院があるので参道となっているようです。

惣岳山の下り道。山頂に奥の院があるので参道となっているようです。
標高:418 m

御嶽駅。惣岳からの道は、駅のすぐ北に降りてきます。

御嶽駅。惣岳からの道は、駅のすぐ北に降りてきます。

ページのトップへ