第3日目 日光白根山-温泉ヶ岳-日光沢-鬼怒沼小屋

このエントリーをはてなブックマークに追加

行程

地名到達時刻所要時間
五色沼小屋04時41分
日光白根山05時57分76分1時間16分
国境平分岐08時32分155分2時間35分
金精峠09時28分56分56分
念仏小屋(温泉ヶ岳往復含む)11時42分134分2時間14分
根名草山12時53分71分1時間11分
日光沢温泉14時49分116分1時間56分
鬼怒沼北三叉路17時37分168分2時間48分
鬼怒沼巡視小屋17時55分18分18分
一日の歩行時間
13時間14分
日付:2013/09/23

地図

写真

雲海を抜けると月と星が輝いていた。

雲海を抜けると月と星が輝いていた。
標高:2334 m

男体山(右)から女峰山(左)の連嶺の背景が赤く染まってきた。

男体山(右)から女峰山(左)の連嶺の背景が赤く染まってきた。
標高:2334 m

女峰山の山頂付近から日の出があった。

女峰山の山頂付近から日の出があった。
標高:2409 m

白根山の山頂。

白根山の山頂。
標高:2561 m

雲高は2000mほど。白根山とその周辺の稜線は雲海の上に突き抜けていたが、周囲には見事な雲海が広がっていた。

雲高は2000mほど。白根山とその周辺の稜線は雲海の上に突き抜けていたが、周囲には見事な雲海が広がっていた。
標高:2561 m

白根山の山頂付近は岩の道。

白根山の山頂付近は岩の道。
標高:2561 m

弥陀ヶ池に下るにつれ雲の中へと入って行く。

弥陀ヶ池に下るにつれ雲の中へと入って行く。
標高:2400 m

白根山の山頂下は、すでに紅葉が始まっていた。

白根山の山頂下は、すでに紅葉が始まっていた。
標高:2285 m

ガスは深く視界は100mほど。

ガスは深く視界は100mほど。
標高:2343 m

五色山の山頂。

五色山の山頂。
標高:2375 m

五色山から金精峠にかけて、多くのハイカーが歩いていた。

五色山から金精峠にかけて、多くのハイカーが歩いていた。
標高:2036 m

シラビソの自然林。

シラビソの自然林。
標高:2259 m

温泉ヶ岳の山頂。

温泉ヶ岳の山頂。
標高:2328 m

水場。隣接して二か所有る。

水場。隣接して二か所有る。
標高:2257 m

木の香りのする念仏平避難小屋。

木の香りのする念仏平避難小屋。
標高:2290 m

念仏平避難小屋の周辺には、シラビソの幼木が多く見られる。人の背丈ほどしか無い。

念仏平避難小屋の周辺には、シラビソの幼木が多く見られる。人の背丈ほどしか無い。
標高:2260 m

根名草山の山頂。ここを過ぎると、日光沢まで一気に降る。

根名草山の山頂。ここを過ぎると、日光沢まで一気に降る。
標高:2326 m

北のピークを巻いて下って行く道。

北のピークを巻いて下って行く道。
標高:2232 m

土石流で道が流されている箇所が数カ所有った。

土石流で道が流されている箇所が数カ所有った。
標高:2068 m

アスナロの森の中の下り道。

アスナロの森の中の下り道。
標高:1732 m

日光沢温泉の建物と建物の間を通り抜ける。

日光沢温泉の建物と建物の間を通り抜ける。
標高:1431 m

鬼怒川の最源流部の沢筋に沿って登って行く

鬼怒川の最源流部の沢筋に沿って登って行く
標高:1431 m

鬼怒沼までの道は木道が多く、ハイカー向けの道となっていた。

鬼怒沼までの道は木道が多く、ハイカー向けの道となっていた。
標高:1604 m

土留めを兼ねた階段。

土留めを兼ねた階段。
標高:1910 m

霧に覆われた夕暮れの鬼怒沼湿原。

霧に覆われた夕暮れの鬼怒沼湿原。
標高:2022 m

僅かに霧が晴れて鬼怒沼山が見えた。

僅かに霧が晴れて鬼怒沼山が見えた。
標高:2030 m

ページのトップへ