登山とスマホの通話状況

* * * * * * * * * *

笹尾根(高尾山・陣馬山・槇寄山)

秩父山脈が雲取山で標高の高いピークを終わり、尾根を幾筋も東南に伸ばしている中の最南東端にあるのが高尾山です。登山というかハイキングというか分かりませんが入山数は300万人とも言われていて賑わっています。高尾山から北西に延びる尾根が笹尾根で、途中に陣馬山、生藤山があります。

▼続きを読む

高尾山は登山道が幾つもある他に四通八達した支線も多くあります。多くの登山者は薬王院の表参道の1号路を登って行きます。高尾山の山頂からは富士山が一望できます。山頂から奥高尾のエリアに入り小仏城山まではハイキングコースでしょう。小仏峠を経て景信山まではややきつい坂道を通ります。景信山から陣馬山まではなだらかな稜線歩きの道で多少のアップダウンを繰り返します。この道も支線が多くあります。体調や体力、バスの時間に合わせたルーティングが可能です。

陣馬山を下り和田峠を越えると登山者の数はめっきり減ります。生藤山までには醍醐丸(標高867m)茅丸(標高1019m)などの小ピークを越えます。生藤山から浅間峠(標高881m)まで一気に降り、土俵岳(標高1005m)まで登り返します。ここからは勾配は緩やかとなり、なだらかな小ピークを上り下りします。

×閉じる

カテゴリーで絞り込む

生藤山

笹尾根の高尾山から浅間峠までの間では最高地点です。きつい岩場を登ります。

docomo 1本

三国山

分岐が多数あるターミナルポイント。ベンチやテーブルが設けられています。

docomo 1本

連行峰

なだらかな稜線上の一突起。

docomo 0本

大倉里山

小さなピークに手作りの道標が置かれています。

docomo 2本

甘草水

登山道から少し離れています。飲料は出来ません。

docomo 2本

陣馬山登山口

陣馬山に東から登る登山道の入り口です。

docomo 0本

和田峠

この峠を境に北へ進むと登山的な道、南に下るとハイキング的な道となります。有料駐車場があります。

docomo 0本

陣馬山

山頂の茶店ではドコモは圏外でした。少し登山道を下ると通じます。

docomo 0本

明王峠

通常は閉店している茶店があります。

docomo 2本

小仏城山

電話はつながりました。

docomo 1本

高尾山

docomo 4本

このエントリーをはてなブックマークに追加

検 索

メニュー

  1. 地名と電波状況の入力
  2. ログイン
  3. ログアウト
  4. ユーザー登録
  5. 退会

山名や山小屋名の入力には、ユーザー登録が必要です。ユーザー登録はスパム対策のために実施しています。

運営者紹介

Yuichi Mizunuma H.N.う

Yuichi Mizunuma (H.N.zen)
当サイトの執筆・撮影とシステムの製作等全てを行っています。
2007-2013にかけて、北海道利尻礼文から九州屋久島まで日本の主要な登山道を歩いてきました。日本百名山は2013年9月に全山登頂を達成。

▼続きを読む

×閉じる

2013年まで、春夏秋冬、北海道から九州沖縄まで、ツーリング・登山・サイクリング・パドリング(カヤック)をしています。年間のテント泊数は40泊から60泊程度、日帰りを含めると年間80日くらいはアウトドアにいました。

現在は八王子市に居住中、今後は八王子市から離れることはありません。

×閉じる