第3日目 空木岳-宝剣岳-木曽駒ヶ岳

このエントリーをはてなブックマークに追加

行程

地名到達時刻所要時間
空木平04時41分
空木岳05時45分64分1時間4分
木曽殿越07時00分75分1時間15分
檜尾岳10時37分217分3時間37分
極楽平分岐13時17分160分2時間40分
宝剣岳14時09分52分52分
頂上山荘14時47分38分38分
木曽駒ヶ岳15時00分13分13分
頂上山荘15時14分14分14分
一日の歩行時間
10時間33分
日付:2012/08/27

地図

写真

昨日に続き晴天の朝を迎えました。朝日は甲斐駒ヶ岳の三角錐の左から登って来ました。

昨日に続き晴天の朝を迎えました。朝日は甲斐駒ヶ岳の三角錐の左から登って来ました。
標高:2690 m

朝日に染まる空木平。

朝日に染まる空木平。
標高:2690 m

空木岳。

空木岳。
標高:2832 m

空木岳から見た木曽駒ヶ岳。

空木岳から見た木曽駒ヶ岳。
標高:2832 m

八ヶ岳。

八ヶ岳。
標高:2832 m

南アルプス。

南アルプス。
標高:2832 m

東川岳から檜尾岳の稜線。

東川岳から檜尾岳の稜線。
標高:2832 m

御嶽山。

御嶽山。
標高:2832 m

木曽殿越に下る岩場。

木曽殿越に下る岩場。
標高:2822 m

木曽殿越

木曽殿越
標高:2788 m

木曽殿越。

木曽殿越。
標高:2573 m

木曽殿越から見上げた東川岳。

木曽殿越から見上げた東川岳。
標高:2597 m

東川岳の山頂から熊沢岳、檜尾岳の稜線を見ます。

東川岳の山頂から熊沢岳、檜尾岳の稜線を見ます。
標高:2649 m

ハイマツの緑の波に白い花崗岩が浮かんでいる様に見えます。

ハイマツの緑の波に白い花崗岩が浮かんでいる様に見えます。
標高:2702 m

木曽駒ヶ岳から三の沢岳の稜線。

木曽駒ヶ岳から三の沢岳の稜線。
標高:2775 m

檜尾岳。右のピークに小さく檜避難小屋が見えます。

檜尾岳。右のピークに小さく檜避難小屋が見えます。
標高:2733 m

岩稜を歩くので、先に進むのには時間がかかります。

岩稜を歩くので、先に進むのには時間がかかります。
標高:2679 m

檜尾岳。

檜尾岳。
標高:2708 m

檜尾岳の山頂。

檜尾岳の山頂。
標高:2700 m

赤い丸い屋根が印象的な檜尾避難小屋。

赤い丸い屋根が印象的な檜尾避難小屋。
標高:2729 m

檜尾岳と木曽駒ヶ岳の鞍部に下ります。

檜尾岳と木曽駒ヶ岳の鞍部に下ります。
標高:2612 m

島田娘の登り。かなり長く感じる登りです。

島田娘の登り。かなり長く感じる登りです。
標高:2702 m

島田娘に登り切ると、極楽平まで平坦な道になります。

島田娘に登り切ると、極楽平まで平坦な道になります。
標高:2852 m

千畳敷カール。

千畳敷カール。
標高:2831 m

宝剣岳の入り口。

宝剣岳の入り口。
標高:2878 m

宝剣岳の岩場。

宝剣岳の岩場。
標高:2882 m

岩の穴をくぐります。

岩の穴をくぐります。
標高:2898 m

宝剣岳の山頂。

宝剣岳の山頂。
標高:2898 m

山頂の北側にあるクサリ場。岩の角度が悪いので、ここだけはクサリを頼りの歩かないと危険かもしれません。

山頂の北側にあるクサリ場。岩の角度が悪いので、ここだけはクサリを頼りの歩かないと危険かもしれません。
標高:2898 m

宝剣岳と中岳の鞍部。ハイカーと観光客の世界はここまでです。

宝剣岳と中岳の鞍部。ハイカーと観光客の世界はここまでです。
標高:2898 m

中岳の登り。

中岳の登り。
標高:2882 m

中岳と木曽駒ヶ岳の鞍部。

中岳と木曽駒ヶ岳の鞍部。
標高:2920 m

木曽駒ヶ岳の山頂。

木曽駒ヶ岳の山頂。
標高:2945 m

ページのトップへ