第1日目 陣馬高原-生藤山-浅間峠-笛吹峠-数馬峠

このエントリーをはてなブックマークに追加

行程

地名到達時刻所要時間
陣馬山高原08時37分
陣馬峠09時24分47分47分
生藤山11時35分131分2時間11分
浅間峠13時00分85分1時間25分
丸山15時21分141分2時間21分
笛吹峠15時38分17分17分
数馬峠16時29分51分51分
仲の平バス停17時35分66分1時間6分
浅間尾根登山口バス停18時21分46分46分
一日の歩行時間
9時間44分
日付:2011/03/26

地図

写真

陣馬高原から陣馬峠までは数カ所で法面工事を行っていました。東京で感心するのは工事関係者の丁寧なことです。北海道などでは役人だけでなく工事関係者も威張っています。

陣馬高原から陣馬峠までは数カ所で法面工事を行っていました。東京で感心するのは工事関係者の丁寧なことです。北海道などでは役人だけでなく工事関係者も威張っています。

ハイカーだけでなくサイクリストも登ってきます。ロードレーサーでも相当にきつそうにペダルを漕いでいました。

ハイカーだけでなくサイクリストも登ってきます。ロードレーサーでも相当にきつそうにペダルを漕いでいました。

車用の舗装路ですが、かなりの斜度があります。

車用の舗装路ですが、かなりの斜度があります。
標高:505 m

陣馬峠。生藤山へ行くにはもうすこしだけ林道を歩きます。

陣馬峠。生藤山へ行くにはもうすこしだけ林道を歩きます。
標高:527 m

残雪の残る道を登って行きます。

残雪の残る道を登って行きます。
標高:808 m

茅丸。

茅丸。
標高:980 m

生藤山の登り。北斜面に雪が残ります。

生藤山の登り。北斜面に雪が残ります。
標高:959 m

三国山。

三国山。
標高:943 m

三国山からの眺望。

三国山からの眺望。
標高:941 m

熊倉山。

熊倉山。
標高:958 m

浅間峠に降る道は厚い雪で覆われていました。

浅間峠に降る道は厚い雪で覆われていました。
標高:877 m

浅間峠。

浅間峠。
標高:836 m

土俵山の下の分岐。水場の案内がありました。

土俵山の下の分岐。水場の案内がありました。
標高:898 m

土俵山の頂は雪で埋もれていました。

土俵山の頂は雪で埋もれていました。
標高:992 m

雪で覆われた稜線の道。

雪で覆われた稜線の道。
標高:1052 m

数馬峠。

数馬峠。
標高:1097 m

数馬峠から西に眺望があります。

数馬峠から西に眺望があります。
標高:1097 m

数馬集落に降る道。

数馬集落に降る道。
標高:1019 m

中腹で残雪が無くなりました。

中腹で残雪が無くなりました。
標高:774 m

数馬の手前で沢を渡ります。

数馬の手前で沢を渡ります。
標高:636 m

民家の下の階段。

民家の下の階段。
標高:636 m

仲の平バス停。ちょうどバスが出た直後だったので、この後、2時間ほどの待ち時間がありました。待っていても退屈なので、先に歩いてゆくことにしました。

仲の平バス停。ちょうどバスが出た直後だったので、この後、2時間ほどの待ち時間がありました。待っていても退屈なので、先に歩いてゆくことにしました。
標高:652 m

龍神の滝。

龍神の滝。
標高:614 m

浅間峠登山口バス停に東屋とトイレがあったので、ここでバスを待つことにしました。日が暮れると急激に気温が下がり氷点下となってしまいました。

浅間峠登山口バス停に東屋とトイレがあったので、ここでバスを待つことにしました。日が暮れると急激に気温が下がり氷点下となってしまいました。
標高:606 m

ページのトップへ